2022年1月に行った場所

お出かけ

気づいたら年が明け、さらに気づいたら一月終わってました。

参加したようなしてないような一月でしたが、一応どっかに行ったりしてますのでまとめたいと思います。

年の初めからもうめちゃくちゃ!


11(土)に行った場所

元旦です。

イベント帰りの話は先月の記事に書いたのでそれからの続きで。

家に帰って風呂に入り、眠気が来る前に氏神様と歳神の社に初詣に。

その後、翌日の2日に東京へと帰りました。


112日(水)に行った場所

この前日、11日から始まっていた怪のモノリス展、怪のモノガタリを見に行きました。

この日は怪談大好き建築家ワダさんセレクションということで、オカのじの煙鳥さん、コタローさんと南条さん、それにワダさんと主宰のApsuさんを加え、素人向けと玄人向けの怪談をそれぞれ1話ずつ話すはずが、怪談クソオタクには素人向け(ビギ味のある)怪談は逆にハードルが高いということが露呈した1日となりました!


114(金)に行った場所

一月前半はおとなしくしてたのですが、そろそろ心霊スポット初めしたいなぁ、ということで東京の西の方のスポットに行くことに。

心スポ初めとして選択したのは、数年前に一度行ったが井戸のことを意識してなくて見落としてた滝山城跡

北条氏と武田氏の戦でかなりの人が亡くなったといわれる場所で、八王子の城系心霊スポットとしては八王子城址が有名ですが、人によってはここの方が恐ろしく感じるとか。

次に向かったのは拝島橋という場所。

ここでは鞠をつく少女の霊が現れるといわれており、その原因はこの橋ができる前に起きた崖?斜面?の崩落により生き埋めとなった少女だといわれています。

次は六道山公園

実際にいわゆる不良と言われる人々による暴行死や、展望塔からの飛び降りがあった場所で、それらの霊が出るといわれています。

ここは電波もなかったので一人っきりで見て回ってましたが、そこそこ嫌な感じのするところでした。

六道山公園から車を東に走らせ、多摩湖の南岸にある玉湖(たまのうみ)神社へやってきました。

ここはなんと水道局が作った神社なのですが、政教分離に反するとして御霊返しが行われ、神なき社となった場所です。

そういう場所には良くないものが棲みつくといわれ、心霊スポットなのかどうか微妙なところですが、肝試しの場所にはなっているようです。

次はややこしい住宅街の道を抜け、荒幡富士という場所へ。

ここでは自殺者が出たという話があり、また首のないランナーがジョギングしているという、ギャグなのか?と疑ってしまうような怪綺譚が語られているとか。

もうだいぶ開け方に近づいたくらいの時間に、こちらも過去行ったことのある宅部池、通称たっちゃん池にやってきました。

かつてたっちゃんという少年が溺れ、それを助けようとした青年たちもろとも亡くなってしまったという場所で、池から白い手が伸びてくるといわれています。

この日ラストは、過去何度かきているありがた山

 裏側が完全に開発されており、四千体はあるといわれる無縁仏がどうなるのか?と見に行きましたが、まだ健在でした。

とはいえ雰囲気は確実に薄れてましたねぇ〜。

そのうち裏手にある道路からありがた山を見上げた時に、ありうべからざるものが見えた的な話とかも生まれそうな気がしますね。


116(日)に行った場所

この日も怪のモノガタリを見に行きました。

この日は妖怪UMAスペシャル的な回ということで、UMA研究家の中沢健さん、妖怪研究家のコウノさん、北陸の民俗研究会・怪談師のチカモリ鳳至さん。

なかなか普通の怪談会では聞けない不思議生物の話などが聞けるのは凄い俺得でした!


1月18日(火)に行った場所

自動車免許の更新に行きました。(わざわざいう必要ある?


121(金)に行った場所

この日もなんとなく唐突に心霊スポット行かねばならぬ、と思い立ち急遽横浜方面へ。

まず行ったのは市ヶ尾横穴古墳群

ここでは古墳時代の横穴墓があるのですが、ここでは武者の足音が聞こえるなど、横穴墓とは関係のない現象が起こるそうです。

カンケーないんかい!(´・ω・`)

次に向かったのは道正トンネル

トンネル内で女の霊が出たり、その先のT字路でも霊が出るとされます。

また、ここでは「トンネルを通過すると車に白い手ががつく」という話があるのですが……

ホンマにそれっぽいのついたやん!

道正トンネルの次のスポット、道正橋と魔のカーブについたところで車の窓を見ると内側からついた手形のようなものが……!

これは、霊障なのか!?

てことでスポットを見て周ります。

ここでは橋の上を渡ってるとどこに行くか聞かれたという話があるそうな。

俺には誰も聞いてくれない……。

その後、畠山重忠公の首塚とそれに関連する場所を三箇所見物。

ここは首塚らしく武者の霊が出ます。

出ませんでしたが。

こちらは藤原隧道

焼け爛れた兵士、江戸時代の武士、女の子の霊、とオールスターズが出るそうです。

また、車の計器が壊れるという話もあり、壊れはしませんでしたが施錠しているレンタカーが謎に再度施錠するなど、変なことはありました。

お次は大原隧道です。

全国的に珍しい水道幹線路と公道併用のトンネルということで、トンネル内に子供の霊や、トンネル前の広場に年配の女性の霊が出ると言います。

さて、お次は本牧十二天緑地と本牧山頂公園を見に行くことにしたのですが、十二天緑地に行く途中の歩道橋の下に蠢くものが……。

なんだ!?と思って下を見ると……。

たぬき!!!!

野生の狸が全く無防備に寝出しているのを眺めながら、目的地へ。

ここではかつて十二天緑地で殺人事件があったといいます。

また、本牧十二天はのちに移転し本牧神社となったのですが、その本牧神社のある本牧山頂公園も色々と霊が出るという話でした。

本牧十二天は昔から何故か名前が気にはなっていたので、今回訪れることができたのは、ようやく来れた感がありました(まあなんも起きなかったけど)。

さて、これで1日に七箇所巡ったものの、配信を視聴していた視聴者からもう一箇所行こう、といわれどこか帰り道にあれば、と答えたところお勧めされた場所へ。

向かったのは横浜から遠く離れた東京は世田谷区の烏山川緑道

女性の霊が出るとか、トンネルに霊がいるとか。

完全に日が出ており、ウォーキングしている方とかも結構いたので怖い雰囲気は皆無でしたし、橋の下には石のオブジェが大量にあったのですが、まあ近代のものっぽいのですが、変なとこではありました。

と、いうことでこの日はこれで終わりです。


129(土)に行った場所

この日は怪のモノガタリ第十九夜〜Howling Ghost Blues〜。オールナイトです。

Apsu Shusei×ワダ×田中俊行×木根緋郷×山内貴人×皿屋敷あみ×チビル松村×門出余白×今仁×佐藤陽介、さらに悠遠かなたさんと桂正和さんも、という豪華出演陣で非常に楽しい一夜を過ごしました。


130(日)に行った場所

この日は怪のモノガタリ千秋楽。

Apsu Shusei~怪談と芸術~を見に行きました。

20日にも及ぶ超長期間の怪談イベントは本当に楽しく、ワクワクする時間でした!

ファン目線からも主催のApsuさんやアシタノホラー(会議中に株式会社になってびっくり)の片山さあさん、モノガタリ木村さん、その他出演者の方々にはお礼をいいたいですね!


と、いうことで2022年の1月に行ったところ、でした。

なんかまあ、この月もいろいろ出かけてましたが、特に一人で心霊スポットをガッツリ回るのは割と今後も継続しても良いかも、っと思いましたね。

またそのうち今年も旅をしたいなぁ、とは思っているので、おいおいやっていければと思います。

それではまた次の更新をお待ちください!

◆YouTubeチャンネル youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ

◆Twitter https://twitter.com/nekospA555

◆ツイキャス https://twitcasting.tv/nekospa555/

コメント

タイトルとURLをコピーしました