
みなさんこんにちは、猫温泉です。
さて、前回の無職の旅ではことの外エンジョイしておりましたが、一応本番はこれから。
一応ね、サッカー⚽️見にきたから!
◆「老祥記(ろうしょうき)」の豚饅頭◆

友人とともに神戸に移動し、何はともあれ雨の中神戸は南京町に移動しました。神戸南京町は、横浜元町中華街、長崎新地中華街とともに日本三大中華街と呼ばれる国内最大規模の中華街です。
ただ、この中華街は横浜や長崎のそれが華僑の方の生活の場になっているのと異なり、ここで商売している人は大体の場合朝にお店に出勤してきて、夜には自宅に帰る生活をしているそう。

パラパラと時に小雨が降り出すような不安定な天気の中、それでもこれだけの人だかりが。
道の両脇を埋める屋台や飲食店に、いやが上にもテンションが上ります。
ここにきた目的は「あるモノ」を食べること。
それは超有名店「老祥記(ろうしょうき)」の豚饅頭‼︎

なんでも、老祥記は大正4年という老舗中の老舗。
なんと「豚まん」と呼ばれ人々に親しまれるあの食べ物の発祥の店であるそうです。
お店の公式サイトによると、もともと天津泡子(テンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を日本人に馴染みやすいように作り変えたのが「豚饅頭」=豚まん、ということだそうです。
數十分並んでようやく店内に入り、注文したのがこれ。

少し小さめで、3個から注文可能なこの豚饅頭、カラシ醤油を少しつけて食べると口の中に豚のスープが溢れ出しもう絶品!
普段、飲食店で列に並んだりしないタチなのですが、これは並んで悔いなし!でした。
関連ランキング:肉まん・中華まん | 元町駅(阪神)、元町駅(JR)、旧居留地・大丸前駅

お店の「豚饅頭」はテイクアウトすることも可能で、その場合は使用済み容器などはこの専用ゴミ箱に捨てるそう……。
もうちょっと知性ありそうなデザインにできなかったのか・・・・・・?

南京町では上の写真の角煮饅など、他にもいろいろ食べましたよ〜。
◆さあ、サッカーを見よう…といいつつ!◆

さて、ようやく本番のサッカー観戦。
FC東京の応援のために実家への帰省に便乗してやってきた訳ですが、実はそれは対戦相手のヴィッセル神戸にあのアンドレス・イニエスタが加入したから!
この旅の最大の目的は彼をこの目で見ること……と、言いたいのですが、実は旅に出るちょっと前にイニエスタが家族の都合、との理由で故郷のスペインに帰ってしまっていたのです。
スペインリーグの閉幕からすぐに神戸に加入し、Jリーグを盛り上げてしばしのバカンスに入ったイニエスタを責めるわけにはいきません(´・ω・`)。
イニエスタはいないものの(神戸の選手で敵としてですが)同じく世界的名手ルーカス・ポドルスキは見れました!
残りの課題は、FC東京サポーターとして神戸ノエビアスタジアムのスタグル(スタジアムグルメ)を食い尽くすこと!
FC東京のサポーターは、元々の貧弱なホームのスタグル事情から、遠征に行くとその辺りの名物を求めて食べ歩き、その姿から旺盛な食欲でなんでも食い尽くしてしまう「イナゴ」と揶揄されています。

今回選んだスタグルはこの四品。
細かく説明していきましょうか。

そばとライスの具合が絶妙な、神戸を代表するB級グルメ「そばめし」。

醤油味のジュレとワサビの香りがきいた神戸牛の握り。

食べごたえたっぷりの神戸牛のステーキ丼。

焼きたててジューシーな肉汁が溢れ出す焼餃子。
大体のときはスタグルは1~2種類程度しか買わないのですが、旅先でテンションがおかしくなりましたねww
いまこそのイナゴの力を見せる時!
とはいえ少し買いすぎたかな……?
試合前にこの4品を食べてお腹いっぱい、気合を入れて試合の応援をしましたよ!

なお、ホテルに帰ったあと、小腹がすいたお腹を慰めるためにケーキを食べました。
あ、試合はお互いに攻め手を欠きスコアレスドローだった模様……せちがれええ。
そんなこんなで、次回の更新もお楽しみに!
◆YouTubeチャンネル
youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ
◆Twitter
https://twitter.com/nekospA555
コメント