無職の旅-名古屋食いまくり編-

お出かけ

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

はい、こんにちは、猫温泉です。

私が無職時代、暇にあかせてフラフラしていた記録、大阪〜和歌山〜名古屋編ラストでございます。

前回は熊野速玉大社やら徐福公園やら、新宮市のパワースポットと珍スポットを紹介しました。
今回は新宮市から北上した名古屋について書きたいと思います。

◆土砂降りの名古屋◆

新宮市から特急ワイドビュー南紀に乗って名古屋へと移動します。

しかし、新宮市を巡っていた頃にはまだもっていた天気もどんどんと悪化、夜に名古屋に着く頃には割と土砂降りの体をなしていました。

そんな中、ホテルにたどり着き、部屋でホッと一息。
名古屋市内でいちばんくらいに安いビジネスホテルだったので期待してませんでしたが、設備はまあ古いものの普通でしたし、ある意味残念ながら泊まっていても金縛り的なサムシングとかもおこりませんでした。

さて、そんなホテルですが謎の扉がありました。

左側のは非常扉っぽいですが、右のは?

なんかドアノブのあるべき場所に何もなく謎の穴っぽこが……(´・ω・`)

ホテルである程度休憩したあとは、あるネット番組の影響で前から名古屋に来たら行きたいと思っていたある店に向かうことに。

名古屋在住のTwitterフォロワーの方から、「あの店舗がオススメ」的な話をされ、歩いて30分くらいかけて向かうことに。

土砂降りの中歩きます。足元には防水素材のゴアテックスのトレッキングシューズを履いていたのですが、ゴアの力をもってしても、脛の方から流れ落ちてくる水には耐えられるわけもなく、徐々に浸水していきます。

そんな中、店舗の看板が見えて来ました!

◆味仙 矢場店◆

そうです、行きたかった店舗とは「味仙 矢場店」です!

ある怪談師さん(というか、名前言っちゃうとありがとうぁみさん)が名古屋に行くたびに味仙に行ってものを食べているのを見て、ここは一度行っとかないとならない!と決意していた場所です。

ちなみに味仙は店によって味が結構変わるらしく、その点で矢場店はオススメだそうです。

店内に入ると赤い丸テーブルに通されました。
店内は混雑しており、一人で来ていた私はでカップルと相席になりました。
メニューも豊富で「何を頼むのか悩ましい〜!」ところですが、抜かりはありません。
ちゃんとオススメメニューを聞いてきました。
※一部記憶違いがあるかもしれません

半チャーハンです。前述のありがとうぁみさんはニンニクチャーハンを頼んでいるそうなので、ひょっとしたらそれを頼んだかもしれないですが、覚えてません。とりあえず覚えてる限りだと、味は美味かったはず(´・ω・`)

青菜炒め。これはかなりいろんな人から勧められたので覚えています。青菜をニンニクとともに炒めた絶品メニューで、私はお酒を基本飲まないのですが、ビールなどを飲む人であればコレだけで何杯でもグビグビいけることは請け合いです。

あさりラーメンです。あさりを思い出せなくてやたらしじみラーメンと言ってしまったりしますが、あさりです。ラーメン鉢にピリ辛のスープと中華麺、それにあさりがどっさり入ったラーメンで、クセになるうまさ!

あさりの殻。こんなに大量のあさりが一杯のラーメンに入っています!
私の知り合いにいる貝類アレルギーの人間に食わせたら、殺害できる量です!!

私は旅先の飲み屋に晩飯を食べに入った時に地酒があれば飲むというくらいしか自分から進んで酒を飲むことはないので、今回はこれでフィニッシュです。
三品合わせて2000円弱で大満足でした!

味仙 矢場店

関連ランキング:台湾料理 | 矢場町駅上前津駅大須観音駅

ホテルに戻り、なぜか合わせ鏡になっているエレベーターの中をパシャり。何か写ってたらなぁ〜、と思いましたが当然なんも写っておりませんでした。
ちなみに着ているTシャツは熊野本宮大社のショップで買った八咫烏Tシャツです!

フロントから古新聞をいただいて完全浸水したトレッキングシューズに詰める。翌朝までに乾くといいが……。

◆名古屋手羽先サミット◆

翌朝、目覚めるとまあ快晴でした。

この日が旅の最終日の予定だったのですが、ある方から名古屋大通公園で手羽先サミットなる催しがやっていると聞いていた私は、昼初の高速バスの時間までそこに向かうことに。

ところが、昨日のあの大雨はなんだったんだ?と言いたくなるようなピーカンで、気温もガンガン上がっていきます。

耐えかねてコメダ珈琲に避難し、一息つきました。お茶請けの豆が美味しい!

ある意味名古屋名物テレビ塔です。

方向間違えてたどり着いたロサンゼルス広場と名付けられた謎の水場。
懐かしいなあ、私がロスにいたころもこんな所で遊んでたもんです……。
※猫温泉は仕事でいった韓国しか外国に行ったことないです

下からテレビ塔を見上げます。
名古屋の人間はまず登らないといいますが、観光できたなら一度登ってみてもいいかも……。
私は遠慮しときますが。

しばらく行くと、遥か向こうに賑わいが見える。あれが手羽先サミットなのか!?

晴れ渡る青空のもと、やって来ました、出刃先サミット!大量のテントと山のような人。これらがみんな手羽先目当てという、鶏の目線からしたら一種の煉獄(ゲヘナ)


まずは「酒楽」の柚子胡椒手羽先に並ぶ!柚子胡椒と手羽先揚げとか、合わない理由がない!やっぱ手羽先といえばピリ辛ですよね。

広島からわざわざやってきた「手羽先本陣」のチーズかけ手羽先に興味をそそられ列に並ぶ。ノーマルのとチーズかけのを1個ずつ買う。

「からあげ!ごっち」の日本で一番美味しい塩ダレに選ばれたらしい最高金賞塩ダレの手羽先。塩ダレでも手羽先は美味いですよね~。

北海道から襲来の「牡蠣喰家来(かきくけこ)」で札幌発祥なまら旨い!焼き手羽先を購入。手羽先といえば揚げているイメージを払拭できるか!?

買ってきた手羽先たちと、普段あんまり飲まないお酒をいただきます!!

なお、個人的な優勝は 北海道「牡蠣喰家来(かきくけこ)」 の 焼き手羽先でした!手羽先は焼いても美味いんじゃよ!!

よくわかんないけど、手羽先のない店も出ていた手羽先フェス最高でした!

◆そして昼ご飯へ◆

さて、高速バスの時間までまだもう少しあったので、せっかくだから寄ってくか、と名古屋駅の地下のエスカをフラフラ。
目的は……。

わーい3時だ!大須ういろの時間だ!……ではなく。

名古屋名物「矢場とん」です!
高速バスでの利便性を重視して、太閤口近くのエスカ店に来ました。

ついさっき手羽先を食ってた気がしますが、気にせず味噌カツを頼みましょう。

カツ2枚分の「わらじカツ」は流石に食いきれる気がしなかったのでおとなしく普通の味噌カツに。
名古屋飯はネットなどでは結構悪くいわれているイメージですが、私は結構好きです。
この「矢場とん」の味噌カツも美味しくいただきました!

矢場とん 名古屋駅エスカ店

関連ランキング:とんかつ | 名古屋駅名鉄名古屋駅近鉄名古屋駅

腹を満たして高速バスへ……食ってばかりだった名古屋もこれでお別れです。


そんなわけで無職の旅第一弾・姫路〜神戸編に続く第二弾、大阪〜和歌山(熊野)〜名古屋編はこれにて完結。

考えてみれば、3泊4日で大阪→和歌山(熊野)→名古屋、というかなり頭おかし目のスケジュールをこなしたわけですが、今回の旅に限らず未だ見たことも触れたこともない場所に行くというのはとても面白くまた新しい発見に満ちています。

大阪で食べた串カツや551の豚まん、和歌山は田辺の魚介達、写真は載せませんでしたが熊野本宮大社では喫茶店でケーキとアイスコーヒーを口にしました、新宮市では駅弁としてさんま姿寿司を購入し、名古屋では味仙手羽先味噌カツ……この度の無職の旅も非常に有意義だったのではないしょうか。
では、最後に今回も例の言葉で締めたいと思います。

……いや、結局飲み食いしてばっかやないか!!

ではでは、今回のブログはこのへんで!

◆YouTubeチャンネル
youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ

◆Twitter
https://twitter.com/nekospA555

◆ツイキャス
https://twitcasting.tv/nekospa555/

コメント

タイトルとURLをコピーしました