はい、こんにちは、猫温泉です。
このシリーズは、私が過去に訪れた心霊スポットを写真付きで紹介するものです。
そのため、現在の最新の状況とは異なる場合があります。なお、二度三度と訪れてる場合は、その度にアップデート記事が追加されますが、心霊スポットに行きだしたのは割と最近なのでアップデート頻度は多分低いです(´・ω・`)。
さて、その心霊スポット紀行、第24回目はこちら!
◆旧天城トンネル◆
旧天城トンネルは「天城越え」で知られる天城峠に建設されたトンネルです。
明治時代、1905年に掘られたトンネルで川端康成の「伊豆の踊り子」や松本清張の「天城越え」といった小説の舞台になり、また石川さゆりの演歌「天城越え」の歌詞にも登場しています。
正式には「天城山隧道」といい、伊勢市湯ヶ島と川津町梨本を結ぶ全長445.5mのトンネルです。
「天城越え」といわれる天城峠を超える中伊豆から南伊豆への道のりは危険な箇所が多く、ときに命を落とす人が出るほどの難所でした。
また、天候などで峠を通れなくなる事で南伊豆は陸の孤島になりがちのため、この地にトンネルを作ることは住民たちの悲願でした。
その願いを受け、下田の県議矢田部強一郎が県議の席にて演説を行い、旧天城トンネルは着工されました。
こうして建設された天城トンネルは、1970年に新しいトンネルが完成したことで「旧トンネル」と呼ばれるようになり、現在ではほとんど観光目的の使用しかされなくなっていきました。
旧天城トンネルは1998年に国の登録有形文化財に、2001年には国の重要文化財に指定されました。
◆旧天城トンネルの怖い噂◆
旧天城トンネルには以下の噂があります。
・トンネル内に車で入ると、車のボディに手形がつく
・バックミラーを見ると女の幽霊がトンネルの中に立っている
・トンネル内で車がエンストしたり、カーステレオが突然止まる、など車にトラブルが起きる
・写真を撮ろうとするとピントが合わなくなる
・トンネル工事中に頻繁に事故があり、その犠牲者達が壁の中に埋め込まれており、それが多くの怪現象が起きる
他にも、数え上げればきりがないほど多くの噂が語られています。
さすが全国レベルのスポットですね。
この旧天城トンネルで多くの怪現象が起きる原因は、このトンネル付近で起きた交通事故によるもの、旧天城トンネルを作る際にそばにあった武士の墓を壊してしまった祟り、かつてこの地で暴漢に乱暴されて殺された女性の祟りである、などという説が語られています。
◆天城トンネルギャラリー◆


暗闇の中ポッカリと口を開けるさらなる暗闇。
旧天城トンネル周辺には公衆トイレの光以外には光がない。
※2枚めの写真はトンネル内に人が進んでいる時の様子


トンネル周辺にある重要文化財「天城山隧道」の碑と看板。

東屋の左手に旧天城トンネル、右手に行くと天城峠がある。

天城峠の様子。
写真中央の細い道が峠道と思われる。
この先にも道は続いているが、道自体がやや谷川に傾斜していたりと、危険な難所と呼ばれていた天城峠の面影がうかがえる。

旧天城トンネルを上から見た図。


旧天城トンネルの中の様子。


ちょっとした水の模様が人の影に見える……。


屋根の様子。
重要文化財だけあって非常に整然とした美しい作りが見て取れる。


トンネル内には誰かが持ち込んだのか、ラムネ菓子の容器があったり、謎の木の棒があったりした。。

抜けた先から再びトンネルを写す。
◆YouTube動画◆
Youtubeのガマグチヨタカの会には様々なスポット凸動画がアップされているので、ぜひご覧ください。
第24回の心霊スポット紀行は旧天城トンネルをお届けしました。
全国的に有名な心霊スポットながら、観光地としても有名なスポットでもあります。
可能ならば昼と夜それぞれ訪れて、変わりゆく風情を眺めてみてもいいのではないでしょうか。
それではまた次回の更新まで(・ω・)/
◆YouTubeチャンネル
youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ
◆Twitter
https://twitter.com/nekospA555
◆ツイキャス
https://twitcasting.tv/nekospa555/
コメント