はい、こんにちは、猫温泉です。
皆さん、府中市はお好きですか?
東京競馬場や府中刑務所大國魂神社のあるあの東京都府中市です。
私は別にそんなに好きでも嫌いでもないです!
(大國魂神社は置いといて)競馬場や刑務所があるから市民税がとても安いと言われている街ですが、実はとても歴史のある街です。
今回はそんな府中市にある心霊スポットとかをご紹介したいと思います。
心霊スポット紀行、第26回です!
◆本宿トンネル◆
本宿トンネルは府中市本宿にある心霊スポットです。
もともと墓のあった場所の下を掘って作られたトンネルで、20年前頃にはかなり有名なスポットだったといいます。
墓の下をトンネルにした、というと都内で有名な場所として千駄ヶ谷トンネルがありますが、なんでわざわざ墓の下を掘ろうと思うのか、正直よくわからないところがありますね。
ここには女の霊が出るとか、壁に女の霊が浮かび上がってくるとか、後をつけてくる足音がして振り返るが誰もおらず、進むと足音の数がどんどん増えてくる、という噂があります。

本宿トンネル。
行ったのがまだそんなに遅くない時間と言うこともあり交通量が予想よりはるかに多くて全然怖いという雰囲気はなかったです。



女の霊の姿が浮かび上がるという壁面もすっかりピカピカの綺麗になっており、あるのといえばあまりうまいとはいえないグラフィティのみ……。

復路はこんな感じで、時間も早かったので特に何かに追いかけられるということもなく、無事に通過しました。
◆分倍河原古戦場へ◆
次の心霊スポットに向かうにあたり、そこと関係のあるある史跡をまず訪れることに。

途中やたら「うまい」「うまい」と自己主張してくるラーメンショップを撮影しながら移動。



向かったのは、分倍河原合戦場。

分倍河原の合戦とは、鎌倉時代の終わりに起きた戦で、後醍醐天皇の名を受けた新田義貞軍と、鎌倉幕府軍が激突した戦いです。
結果からいえば新田義貞が勝利し鎌倉幕府の滅亡は決定的になりました。
ここはその戦の跡地として碑が建てられているわけです。
ちなみにあくまで施設であって心霊スポットではないですが、その辺の違いはどの辺にあるのか少し気になりますね。
◆三千人塚◆
さて、その分倍河原の合戦での犠牲者を祀ったといわれる塚が府中市にあります。

途中、特に関係のないお社を撮影しながら移動。



三千人塚は分倍河原の合戦での戦死者を弔っているといわれ、三千人の死者を祀っているといいます。
噂ではこの近辺では寝ていると武将の幽霊が出てくる悪夢を見る、といわれているとか。
ちなみに発掘調査の結果では塚自体は江戸時代に造られられたものの、伝承より古くからここに塚があったことがわかっており、本当はどういう場所なのか不明なミステリースポットとなっています。


最後にその辺にあった古墳を撮影しながら駅へと移動。
そんなわけで心霊スポット紀行第26回は、府中市にある心霊スポット、本宿トンネルと三千人塚のご紹介をしました。
ついでに色々関係のない写真もありましたが、府中市の深い歴史を垣間見れたのではないでしょうか?(言い過ぎ感)
まあ、何にせよあんまりメディアとかで取り上げられないスポットですので、こんなところもあるんだ、と思っていただければ幸いです。
それではまた次回の更新まで(・ω・)/
◆YouTubeチャンネル
youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ
◆Twitter
https://twitter.com/nekospA555
◆ツイキャス
https://twitcasting.tv/nekospa555/
コメント