心霊スポット紀行-まんだら堂やぐら群-

心霊スポット

【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル

はい、こんにちは、猫温泉です。

みなさん、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか?

がっつり10連休を取った方、連休なんてなくて仕事詰めだった方、色々いると思われます。

私は逗子、鎌倉の方にちょろっと観光に出かけました。

しかし目的は鎌倉大仏や鶴岡八幡宮といったメジャースポットではなく、裏の観光スポット……つまり、心霊スポットと呼ばれている場所です。

そんなこんなで今回の心霊スポット紀行、第13回目はこちら!


まんだら堂やぐら群(2019)

まんだら堂やぐら群は神奈川県の逗子市と鎌倉市の境にある国定史跡「名越切通(なごえきりどおし)」の指定区域に含まれています。

まんだら堂という地名は文禄3年(1594年)の検地帳で初めて見られ、当時ですら地名として残っているのみで、まんだら堂にどんな建物があったのかは定かでなかったといいます。

ここの地名にある「やぐら」とは鎌倉時代中期から室町初期において鎌倉周辺に作られ納骨堂や供養堂として使われた横穴墓穴の一種です。

まんだら堂やぐら群では、上下に三から四段、計150あまりのやぐらが立ち並び、壮観な絵面をしています。

やぐらには副葬品共々埋葬され、有力な御家人や名のある高僧が埋葬されていたと考えられています。

整備を進める過程で幾度かの発掘調査も行われ、平成26年度(2014年度)中を目途に一般公開を行いたいとのことでしたが、現状でも公開日以外では中には入れないようになっています。

まんだら堂やぐら群の怖い噂◆

まんだら堂やぐら群には以下の噂があります。

・当時の戦で命を落とした者の霊が現れるという
・まんだら堂までの道中にある井戸には、子供が転落死したという話があり、子供の霊がよく目撃されている

鎌倉中期から室町初期という時代背景や、首を切られた御家人の遺体が見つかっていることなどから、やはり武者の霊が多く見られているようですね。

井戸に関しては探してもよくわからず見つけられませんでした。非常に残念です(´・ω・`)

◆まんだら堂やぐら群ギャラリー◆

住宅地でバスを降り、まんだら堂やぐら群へ向かう。同じバス停で降りた人も、同じ方向へ向かう人もおらず、やはりここが裏観光スポットだと再認識する。

まんだら堂やぐら群は特定期間しか公開しておらず、GW期間はちょうど公開期間にあたっていました。割と道のあちこちに「まんだら堂やぐら群はこちら」という案内がありました。

指示されたとおりに進むと割と険しい階段が……。えっちらおっちらと登っていく。

人が基本的に通らないであろう道に出る。この先にある階段をまた登る。

今にも自然に飲み込まれそうな階段。思ったよりはしっかりしていたが、真夏には虫がすごいであろうと思われる。もっとも、真夏は公開機関から外れるのでその心配は杞憂ですが。

階段を登る。緑がいっぱいで癒されそうな気はするが、ここまででそれなりに登ってるので意外と暑かったです。

案内がそこかしこにあり、道に迷うことはありませんでした。

階段を登りきった先を案内板のとおりに進む。GWという4月終わりから5月頭という一番いい季節で、新緑が眩しい。

この階段を登ればまんだら堂やぐら群があるようだ。

まんだら堂やぐら群の入り口にたどり着く。夜間や非公開の期間には、このフェンスがガッチリと閉ざされ、まんだら堂やぐら群に近づくことはできない。

まんだら堂やぐら群の説明書き。気になる人は拡大してみてみてください。

複数のやぐらが群れをなす、まんだら堂。これだけの横穴墓があると壮観である。

やぐらの中には供養塔である石塔、五輪塔が立ち並んでおり、ここに葬られた人々が丁寧に埋葬されていたことがわかる。

斜面に3~4段連なるやぐらは、まるで墓地のマンションのよう。

まだ発掘中なのか、ブルーシートで覆われた箇所も。

出土品や発見された頭骨などの写真がパネルで展示されている。

ゴツゴツしているが、さほど固くはない岩。やぐらはこれと同じ石の斜面を掘って作られているのだろう。

まだ調査中のやぐらもあるようで、そちらは入れないようにロープが張り巡らされていました。

見晴台から見下ろしたやぐらの全景。あの穴の一つ一つに埋葬されている人がおり、そのすべてが有力御家人や高名な僧だとすると、ここは鎌倉時代には一種の聖地として扱われていたのではないだろうか。

◆名越切通◆

名越切通の切通しとは明治以前のトンネル工事が未熟だった頃に、山や丘を切り開いて人馬が通れるように作られた道のことです。

名越切通はその中でも、心霊スポットとして有名な小坪トンネルの上を通っていることで知られており、また狭い切通は暗くなると雰囲気もグッと変わり、恐ろしげな雰囲気になるため、ここもまた心霊スポットと呼ばれることもあります。

第一切通しと呼ばれる場所。このような難所が名越切通には続いているが、現在の切通は江戸期のもので、鎌倉期のものはこのさらに地下に埋まっているのだという。

◆YouTube動画◆

Youtubeのガマグチヨタカの会には様々なスポット凸動画がアップされているので、ぜひご覧ください。

Youtubeチャンネル「ガマグチヨタカの会」


第13回の心霊スポット紀行は神奈川県は逗子、鎌倉市にある「まんだら堂やぐら群」とおまけで「名越切通」をお届けしました。

歴史のある鎌倉という町のため、多くの歴史ある霊の話が語られています。

やぐら群としてこれほど多くの墓が密集していることを考えると、何かが出てもおかしくはないかもしれませんね。

それではまた次回の更新まで(・ω・)/

◆YouTubeチャンネル
youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ
◆Twitter
https://twitter.com/nekospA555
◆ツイキャス
https://twitcasting.tv/nekospa555/

コメント

タイトルとURLをコピーしました