6月はまあまあアクティブに動いてましたが、そもそも週末が4回しかなかったからまあそんなもんかなって感じですわ。
6月5日(土)に行った場所
この日は映画、「映画大好きポンポさん」を見に行きました。
この映画は何かを作っている人に対してのエールを感じる作品でしたが、映画で追加されたシーンではそれにとどまらず、全ての夢を追う人へのエールを強く感じました。
そんな都合よく行くわけあるか、というご都合主義はそりゃあるけども、映画でまで世知辛い世界見せられてもなぁ、って話なので俺は全然いいと思いました。
んで、この日の夜は前から計画してた、南条さんの3周年記念心霊スポット生配信!にコンテンツ協力として参加する予定だったのですが、向かった先の神奈川県の心霊スポットでまさかの事態が!

いや!車とまりすぎやろ!
…‥と、いうことで人いっぱいで配信とかいうレベルではなく、配信は断念。
仕方なく普通の心霊スポット巡りに切り替えることに……。




ということで最初に向かったのは、龍ノ口所刑場跡地。
ここは日蓮上人が処刑されるはずが処刑できず、日蓮宗の聖地になっている場所です。
また、中先代の乱の北条時行が処刑された場所でもあります。
北条時行といえば、つい先日彼を主人公とした漫画が出ましたね。買いましょう。
その後、三浦半島まで向かい、油壺海岸に。




油壺では三浦道寸の墓があったり、なんかよくわからん壕があったりしたのですが、目的にしてたものは見つからず……。
どうやら別の下り口からいける海岸の方だったようでした(´・ω・`)






次に向かったのは城ヶ島。
女性の霊が顔を出すという並木を通り、海岸に降り、なんかよくわからんコンクリート壁を見て、御堂も見ました。
ここも色々あるらしいのでもっとちゃんと調査したいですね。




最後に行ったのが箱崎踏切と比与宇トンネル。
踏切とトンネル自体のがいい現象にはまるでつながりなさそうなんですが、まあほぼ隣にあるスポット通しなのでまとめて見てきました。
6/12(土)に行った場所
この日は何となく思い立って一人で神奈川県の猿島に。









猿島では一周目は兵舎や弾薬庫の中に入れるということでツアーに参加し、色々話聞きながら周り、二周目は配信しながら周りました。
まあ、でもどこ行っても人だらけでまともに撮影できた感はないのが問題ですな。





なんか猿島だけではせっかく横須賀まで来たのに微妙かと思い、心霊スポットではないもののちょっと見応えがあると言う、伏見白赤稲荷神社へ。
住宅地のある山の中に唐突に出てくる千本鳥居(50本らしいけど)はかなり見応えありました!
6/18(金)に行った場所

この1ヶ月くらい前から渋怪民ニコ生会(ぁみとん)にゲストとして出てくれといわれており、ついでに名古屋に来て怪談家のぁみさんのイベント行ってから心スポ凸したらいいじゃん!という口車に乗って名古屋へ。




矢場とんでわらじカツを食ったり、セントレア空港で外みたり、ぁみさんのイベントとその後のオフ会に出たりして楽しみました。
その後、ぁみとんの運営である黒子さんの案内で、函館怪異噺のP王子という方、あと車を出してくれた(何と千葉から車で来ていた)猫屋敷さんと共に岐阜市の心霊スポットを回ることに。




最初に向かったのは、口裂け女発祥の地といわれる鶯谷トンネル。とりあえず上りトンネルと下りトンネルがありますが、歩道があるのは片方だけなのでそちらを歩いて抜け、別の話のある高校の側に行き、話を聞く。





この日のラストは岐阜公園内にある御手洗池という場所に。
関ヶ原で西軍についていた小田秀信が抵抗するも岐阜城は1日で落城し、奥女中たちがこの池に身を投げて、この池は三日三晩血に染まったとか。
あと、靖国神社も行きました。
6/19(土)に行った場所
18日は日が変わって4時くらいにホテルに帰りつき、10時チェックアウト。
その後、また車で迎えにきてもらい、黒子さんの家で夜までダラダラ。
夜になったので黒子さんの家を出て車で東京へ帰る……途中、心霊スポットへ。







向かったのは首狩神社こと浅間神社。
足浅間(秋津姫命)、腹浅間(木花咲耶姫命)、頭浅間(大山祗命)の三社三神を祭祀しているこの神社は、かつて山賊が道ゆく人の首を狩り、狩った首をここに放置していただからだとか。
そんないわくのある神社のやたら長く滑りやすい石段をめちゃくちゃ雨の降り頻る中登っていくとか割とあたおか案件です。
なお、頭浅間はさすがに体力的にも時間的にも厳しかったので諦めましたが、腹浅間に大山祇命も合祀されているということで、腹浅間に行ったら頭浅間にも参ったことになる、ということでよしとしました。





この月最後に行った心霊スポットは、首狩神社と同じく豊橋市にあるトンネル、旧本坂トンネル。
愛知と静岡の境にあるこのトンネルは、色々と事件事故が起きているという噂があり、心霊スポットと呼ばれています。
ここに入るにあたり、雨水が入ったためか普段使っている撮影用のライトが故障し点灯せず、予備の懐中電灯で撮影を敢行しました。

このライトは帰宅後1日おいたら普通に点灯するようになったので、水が乾いたのだろう、とは判断できますが、タイミング良すぎ(悪すぎ)て、なんやねん!となりました。
6/26(土)に行った場所
髪を切り、その後まにゅのに行きました。
と、いうことで六月に行ったところ、でした。
なんやかやいろいろ行ってますねえ。
とりあえず岐阜で気になってた廃墟スポットと、豊橋の有名な心霊スポット二箇所に行けたのはよかったのかなぁ、という感じです。
それではまた次の更新をお待ちください!
◆YouTubeチャンネル youtube.com/…nel/UCfiXOjxQqDEK3O5p-1qqXqQ
◆Twitter https://twitter.com/nekospA555
コメント